久しぶりにGoogle Search Consoleを見てみたのですが、エクスペリエンスの欄を見てみると、モバイルの「ウェブに関する主な指標」が不良になっていました。 実際は改善の必要が最初はチェックが入っていたので、改… 続きを読む 【WordPress】「次世代画像フォーマットでの配信」に「CompressX」での画像圧縮のすすめ
カテゴリー: Linux
Linuxに関係する内容で、すごく大雑把にまとめてあります。
EPGStationでhevc_qsv(10bit)を活かして、低負荷で綺麗な視聴・エンコード環境を作る話
最近あまりこの手の話を書いていなかったのと、触ってもなかったのですが、様々なことをしているうちに久しぶりに録画環境をいじりたくなったので備忘録を残しておきます。なお、内容としては設定を残しておく感じなので、今回エンコード… 続きを読む EPGStationでhevc_qsv(10bit)を活かして、低負荷で綺麗な視聴・エンコード環境を作る話
EPGStationでのエラー通知をLine Messaging APIで送る
以前にEPGStationを使用した環境で録画失敗時にLineNotifyを通じてエラーを送る方法を以前に記事にしました。 しかし、利用している人は気が付いたと思いますが、LineNotifyは25年3月末でのサービス終… 続きを読む EPGStationでのエラー通知をLine Messaging APIで送る
【Linux】FFmpegでのQSVエンコードで躓いた話
いい加減録画環境を作るかということでいろいろいじっていた先でトラブったので紹介します。自分向け備忘録でもあります。ほぼバグなのでどこかで修正されるかもしれませんが、記事執筆時点の情報として残しておきます。 QSVの性能は… 続きを読む 【Linux】FFmpegでのQSVエンコードで躓いた話
Linux(amd64)でjoin_logo_scp環境を構築する話
背景 最近というほどでもないのですが、新居に引っ越しDTV環境を新たに構築することになりました。今まで利用していたマシンは実家に放置してきて、違う地域の番組や放送していない番組を録画・視聴するためのマシンを新調という感じ… 続きを読む Linux(amd64)でjoin_logo_scp環境を構築する話
Raspberry PiでTV録画環境を作る話【EPGStation】
久しぶりに録画マシンを作ろうと思ったのですが、今回はWindowsマシンを使いたいと思っていました。そして、録画用のPCを注文したものの、まったく納品される気配がなく10月からのクールの作品が録画できない状態でした。なん… 続きを読む Raspberry PiでTV録画環境を作る話【EPGStation】
WebARENA IndigoでWordPressサーバーを作る
このサイトは最初の数年は自宅サーバーで、その後数年はWebARENA Indigoを用いて運営を続けてきました。 とはいえサーバーマシンも古いので色々アップデートをしないといけないというのと、最近少しこのサーバーに機能で… 続きを読む WebARENA IndigoでWordPressサーバーを作る
【Ubuntu】WebARENA Indigoでメールサーバーを作ってみた話。
今回はWebARENA Indigoでメールサーバーを作るお話です。 理由ですが、お名前ドットコムの「お名前.com 転送Plus」(月額110円)を使い続けて数年、最近は自分の中では経費カットの波が押し寄せおります。た… 続きを読む 【Ubuntu】WebARENA Indigoでメールサーバーを作ってみた話。
Postfixで「postfix/smtpd: fatal: no SASL authentication mechanisms」で沼った話
タイトルの通りなのですが、色々設定していたらPostfixの設定で沼ってしまったという話と事例の共有です。 まず、ことはPostfixでメールサーバーを作ろうという企画をしたことに始まります。 元々、お名前ドットコムのメ… 続きを読む Postfixで「postfix/smtpd: fatal: no SASL authentication mechanisms」で沼った話
NGINXで「www」の有無とhttpのhttpsの正規化をする話
久しぶりにありふれたネタのような、そうでもないようなそんな話を書きたいと思います。この話をわざわざ書こうと思った理由は後程紹介します。 今回は、タイトルの通りURLの正規化のお話です。なぜこのようなことを行うのかというと… 続きを読む NGINXで「www」の有無とhttpのhttpsの正規化をする話