初心者が雑記ブログを続けて思ったこと、ネットで書かれていることのウソホント

年に1回は過去を振り返るようにはしていて、去年はこんな感じの回顧録を書きました。 このサイトはあくまで管理人THUNが趣味等の好きなことを書く自由帳的な感じで、他所のサイトのように収益化ばかり考えてやっているわけではあり… 続きを読む 初心者が雑記ブログを続けて思ったこと、ネットで書かれていることのウソホント

投稿日:
カテゴリー: 雑記

【サマポケ】Summer Pockets Reflection Blueの舞台訪問をしました。直島~女木島~男木島

最初に、この記事はタイトルの通りサマポケの舞台訪問(聖地巡礼)のレポートでございます。 このブログでは書いていませんでしたが、私はKey作品が好きで去年の夏ごろにSummer Pockets Reflection Blu… 続きを読む 【サマポケ】Summer Pockets Reflection Blueの舞台訪問をしました。直島~女木島~男木島

投稿日:
カテゴリー: 雑記

1mmのスルーホール用のテストワイヤーを自作してみた。動作チェック用の端子を利用したい

最近は自作キーボードの基板作製に精を出しており、色々試行錯誤しています。キーボードの作製にあたって、逐一スイッチを全部はんだ付けして、それからテストなんてしていると効率が悪いのは当然ではあります。 なので、毎度はんだ付け… 続きを読む 1mmのスルーホール用のテストワイヤーを自作してみた。動作チェック用の端子を利用したい

投稿日:
カテゴリー: 雑記

格安電子部品通販LCSCを使ってみた。感想と発送までの流れと時間。

最近キーボードの基板を設計し、実際に発注を行いました。今回の発注では基板のみなので、部品を発注する必要があります。 今回は品切れ等でDigiKeyなどからは手に入らない部品もあったので、LSCSという中国の電子部品の卸し… 続きを読む 格安電子部品通販LCSCを使ってみた。感想と発送までの流れと時間。

投稿日:
カテゴリー: 雑記

HOZAN H-250に合うC型ビットを探す。製造終了製品の補修部品探し。

最近キーボードのPCBを作製しているわけですが、試作の段階だと、機械にはんだ付けしてもらうと高いですし、できれば試作の段階は手動ではんだ付けしたいところ。 なので、はんだごてを使おうとするわけですが、我が家にあるはんだご… 続きを読む HOZAN H-250に合うC型ビットを探す。製造終了製品の補修部品探し。

WordPressでAmazonアソシエイトのiframeを中央に配置する方法。躓いた部分の解説もあります。

このブログではAmazonアソシエイトを利用しており、Amazonから直接作成できるiframeを使った画像とテキストのリンクを利用しています。 基本的にはAmazonから発行されるコードを所定の位置に配置するだけで良い… 続きを読む WordPressでAmazonアソシエイトのiframeを中央に配置する方法。躓いた部分の解説もあります。

投稿日:
カテゴリー: 雑記

STEPNの一足目はJoggerよりWalkerの方が良いと思った話

友人に勧められてSTEPNを始めて、「これは痩せるわ」と思った話を以前に書きました。 始める前に言われたことで、気になったことがあり、それが靴の種類です。 この記事を読まれているということは初心者の方が多いと思うのですが… 続きを読む STEPNの一足目はJoggerよりWalkerの方が良いと思った話

投稿日:
カテゴリー: 雑記