USB電源とバッテリーの切り替え回路を実際に作って確認してみる話

バッテリーを使用する回路では、使用する電圧源のスムーズな切り替えが必要です。自分の頭で考えられる回路でも十分実装可能ですが、求める電圧特性などでさらに良い選択肢というのは世の中にはあふれているでしょう。 今回、私が想定す… 続きを読む USB電源とバッテリーの切り替え回路を実際に作って確認してみる話

プラグイン無しでOGPの設定とOGP用の画像を自動生成してみる【WordPress】

WordPressは使いやすく自由度が高い反面、自分で設定しないといけないことが一定数存在します。その代表がOGPの設定ともいえるでしょう。プラグインでの実装というのもありだと思いますが、プラグインは入れすぎだと重くなる… 続きを読む プラグイン無しでOGPの設定とOGP用の画像を自動生成してみる【WordPress】

投稿日:
カテゴリー: LinuxTOOL

日本語配列の自作キーボード「TH60JP」の紹介と販売開始のお知らせ

以前に「TH60JP」という自分の思い描く日本語配列を実現するための自作キーボードについてアンケートや市場調査を行いました。 このアンケートの結果によると、購入したい方が少しはいるということがわかりました。多数であれば何… 続きを読む 日本語配列の自作キーボード「TH60JP」の紹介と販売開始のお知らせ

動き出したブループロトコル。上げすぎたハードルと思うところ

ブループロトコルがやっと動きましたね。前回のネットワークテストから2年が過ぎました。開発中止だの言っていましたがやっと公式が声明を発表しました。 今回のライブ放送で発表されたことを目玉だけ大雑把にまとめるとこんな感じ。 … 続きを読む 動き出したブループロトコル。上げすぎたハードルと思うところ

STM32系のスプリットの自作キーボードの実装とファームウェアの変更点

今回も自作キーボードの話題です。元をたどれば自作キーボードというだけで、実際にはSTM32系のボードでのシリアル通信に活かせる話が半分くらい含まれます。 さて、自分でスプリット(分割)のキーボードを作ろうと思って調べてみ… 続きを読む STM32系のスプリットの自作キーボードの実装とファームウェアの変更点

テンキーの自作キーボード「TH25TK」の紹介。25キーのキーボードとしても使えます。

最近自作キーボードに凝っているという話ばかり書いていますが、今回も同じく自作キーボードの話になります。タイトルにあるように、テンキーの自作キーボードを作ったのですが、今回はBOOTHにて販売していますので、その紹介になり… 続きを読む テンキーの自作キーボード「TH25TK」の紹介。25キーのキーボードとしても使えます。