MOONのライトはいいぞ。METEOR VOLTEXとMETEOR STORM PRO所有者の戯言

MOONというメーカーをご存じでしょうか。日本では主にライトを販売しているメーカーで値段の割には性能がいいということでライト界隈では有名ですね。私もそのコスパにひかれてMOONのライトをいくつか持っています。ロードバイク… 続きを読む MOONのライトはいいぞ。METEOR VOLTEXとMETEOR STORM PRO所有者の戯言

ExcelのデータをGnuplotで使う。簡単な使い方と使用例、サンプルコードなど。

ExcelのデータをGnuplotで利用したいと思った経験はないでしょうか。理系大学生あたりなら多いと思うのですが、データを打ち直すのが面倒!簡単にする方法はないの?ということが多いと思うので簡単にGnuplotにデータ… 続きを読む ExcelのデータをGnuplotで使う。簡単な使い方と使用例、サンプルコードなど。

投稿日:
カテゴリー: Linux

Raspberry PiのGnuplotで日本語を使う。凡例の日本語表示と落とし穴

大学の課題で一つのx軸に対して、4本ほどy軸が必要なグラフを書く必要が出てきました。今まで私の大学は課題は基本的に手書きで書く必要があったのですが、コロナ渦のこの現状で手書きレポートの受け渡しは危険があるとのことで、つい… 続きを読む Raspberry PiのGnuplotで日本語を使う。凡例の日本語表示と落とし穴

ロングライドの備え!サドルの高さや前後などの話。お尻の痛みはどこから?私は座骨から。膝の話もあるよ

ロングライドをするときになんとも気になるのはお尻の痛みですよね。皆さんはお尻の痛みをどう考えていますか?自分のせい、それともサドルのせいでしょうか。いくつかの観点から私の経験と考えをつづっていきます。

Raspberry PiでHWエンコードをしつつ、4ch同時録画はできるのか?CPU使用率を計測!

Raspberry Piでテレビ録画環境を作っている人はそこそこいるみたいです。RPi 4Bは非常に高性能になり、様々なことが平行してできるようになりました。ですが、エンコードという重い作業は平行してできるのでしょうか。… 続きを読む Raspberry PiでHWエンコードをしつつ、4ch同時録画はできるのか?CPU使用率を計測!

キャリパーブレーキのアーチ長が足りない!ロングアーチブレーキとオフセットブレーキシューの比較の話

ブレーキはシマノ一択!それ以外のメーカーは止まらない!みたいな話を聞いたことはないでしょうか。某K社のはだめだからすぐに交換するとかっていう話も聞きますよね。 そんなブレーキにまつわる話題なのですが、キャリパーブレーキを… 続きを読む キャリパーブレーキのアーチ長が足りない!ロングアーチブレーキとオフセットブレーキシューの比較の話

GIANT ESCAPE R3のカスタムのために知っておくべきこと:年式のまとめと調べ方

GIANT ESCAPE R3は私が街乗り用クロスバイクとして昔から使用している自転車です。カスタムするのが好きなのでいろんなサイトを拝見したりして情報を集めることも多いです。調べてる途中で気になるのが、大体年式などによ… 続きを読む GIANT ESCAPE R3のカスタムのために知っておくべきこと:年式のまとめと調べ方

はじめてのロングライド!若者で初心者だった私が気を付けた点と反省点、そして大切だと思ったこと

皆さんは初めてのロングライドってどんな思い出があるでしょうか。もしかしたら、この記事を読んでいただいている方はこれから初めて挑戦するという方もいるかもしれません。 この記事は、まだロングライドに挑戦したことがない人、挑戦… 続きを読む はじめてのロングライド!若者で初心者だった私が気を付けた点と反省点、そして大切だと思ったこと

ハンドルの動きが渋い!!ZS41というヘッドパーツの話。ESCAPE R3のヘッドパーツの交換

ヘッドパーツというものをみなさんご存じでしょうか。フロントフォークとフレームの間にある部品で、フロントフォークがなめらかに、正しく動いてくれるようにしてくれる部品のことです。中にはベアリングが入っていて、ものによってはベ… 続きを読む ハンドルの動きが渋い!!ZS41というヘッドパーツの話。ESCAPE R3のヘッドパーツの交換