AMD SAM未対応グラボRX570&RyzenでRe-Size BARを有効にする!ASRockのマザボで確認&手順解説

最近はPCパーツの高性能化が一気に進んでPC好きとしてはうれしいような悲しいようなっていう感じですが、そもそも最近は品薄で欲しい最新製品が手に入らないことが多いですね…グラボも欲しい欲しいと思いながら結局いまだに入手でき… 続きを読む AMD SAM未対応グラボRX570&RyzenでRe-Size BARを有効にする!ASRockのマザボで確認&手順解説

投稿日:
カテゴリー: PC関連

多くのタイトルはRift(PC版)とQuestではソフトを別々に会計する必要あり。Oculus ストアの注意事項!

つい最近Oculus Quest 2を購入しました。私の場合はPCVRを兼用で購入したのですが、Oculusストアは非常に不親切で少々混乱したのでこちらを掲載しておきます。また同検索してよいかもわからず答えにたどり着くの… 続きを読む 多くのタイトルはRift(PC版)とQuestではソフトを別々に会計する必要あり。Oculus ストアの注意事項!

初めての(PC兼用)VRとしてOculus Quest 2を買った話。開封フォトレビュー編!付属品と一緒に買ったもの

色々悩みに悩んで結局Oculus Quest 2を買ったという記事を以前に書きました。多くの方がしていますが、私も私なりにレビューを残しておきます。ちなみに写真はそんな写りとか気にせずざっととったものなので影とか普通に入… 続きを読む 初めての(PC兼用)VRとしてOculus Quest 2を買った話。開封フォトレビュー編!付属品と一緒に買ったもの

初めての(PC兼用)VRとしてOculus Quest 2を買った話。購入までの悩みと選定理由

私は前々からせっかくゲーミングPCというか、ミドルグレードのグラボを積んだ自作PCを持っているのだから、そういった世間から見ればハイスペックなPCならではのことがやってみたいと思っていました。もちろんPCゲームもそうです… 続きを読む 初めての(PC兼用)VRとしてOculus Quest 2を買った話。購入までの悩みと選定理由

お名前メールも他のサーバーも使わずに、無料でお名前ドットコムの独自ドメインのメールアドレスを使う。

独自ドメインのメールアドレスにあこがれのある方も多いのではないのでしょうか。エンジニアの方のロマン?だったりもしますね。私もそんな中の一人ですが、今回はわけあって自前でも他の場所でもサーバーを用意せず、無料で(※)独自ド… 続きを読む お名前メールも他のサーバーも使わずに、無料でお名前ドットコムの独自ドメインのメールアドレスを使う。

KIOXIA EXCERIA SSD SSD-CK240S/Nのレビュー。ベンチマークやスペック

AmazonのセールでKIOXIAのSSDを買いました。KIOXIAは東芝メモリの社名変更後(?)の名前で実質的に東芝のSSDです。今回はこちらをせっかく購入したので、このレビューを行います。内容は写真レビューと、ベンチ… 続きを読む KIOXIA EXCERIA SSD SSD-CK240S/Nのレビュー。ベンチマークやスペック

【ブルプロ】海外のプライベートサーバー騒動について。わかるようでわからない人向けの中身のお話

さて、Twitter界隈ではブルプロの正式サービスはまだかという熱い声がたくさんある中、とある事件(?)が発生してTwitterでは話題になっています。プライベートサーバーができてCBTのクライアントで海外勢が遊んでいる… 続きを読む 【ブルプロ】海外のプライベートサーバー騒動について。わかるようでわからない人向けの中身のお話

BLUE PROTOCOLの「最高画質」が快適に動作できる環境を考える。GPUとかスペックの話

BLUE PROTOCOLのサーバー負荷テストも開催されてまた一層モチベが上がってきたこの時期ですが、ブルプロを楽しむためにはどのレベルのパソコンが必要になりそうなのか考えてみます。というか今使っているパソコンが少々アン… 続きを読む BLUE PROTOCOLの「最高画質」が快適に動作できる環境を考える。GPUとかスペックの話