前回アウトランク用の内装車輪をくみ上げました。次はクランクの取付とチェーンの取付の話でもと思っていたのですが、そもそも組み付けるときに気を付けないことなどが結構ある気がしたので、今回はその組み付けの話です。必要なものにつ… 続きを読む 組み上げた内装3段ホイールを組み付ける。工夫した場所やケーブルの取り回しなどの話~アウトランク魔改造計画 実行編その2~
投稿者: THUN
アウトランク用に14インチ内装3段車輪を組んでみました。~アウトランク魔改造計画 実行編その1~
以前私はアウトランクを購入したレビューを書きました。比較的一般受け(?)を狙って書いた記事です。というか話の流れ的に書いておきたかっただけという感じですかね。ですが、私の目的はそのまま乗ることにあらず、魔改造をするのが目… 続きを読む アウトランク用に14インチ内装3段車輪を組んでみました。~アウトランク魔改造計画 実行編その1~
カーボンハンドルに超軽量ブレーキレバーでハンドルまわりの軽量化!~アウトランク魔改造計画 実行編その5~
アウトランクの魔改造計画のその4になります。今回は、ただ単に重量を軽くすることに焦点を当てて改造を行っていきます。 前回はシートポストとサドルを交換して軽量化を図りましたが、今回はタイトルにあるように、カーボンハンドルに… 続きを読む カーボンハンドルに超軽量ブレーキレバーでハンドルまわりの軽量化!~アウトランク魔改造計画 実行編その5~
超軽量フラットペダルCAPTAIN STAG PIPERのレビュー!カタログスペック最強のおすすめフラットペダル!使い心地はどうか
最近ミニベロのアウトランクを買ったのですが、やっぱりミニベロは改造欲がわいてきます。主な改造は軽量化ですね。というわけで、色々軽量化をしていたのですが、その中でも標準装備のペダルが結構な重量があり、目を付けていました。 … 続きを読む 超軽量フラットペダルCAPTAIN STAG PIPERのレビュー!カタログスペック最強のおすすめフラットペダル!使い心地はどうか
14インチミニベロに60Tの特大チェーンリングを付けてみた話~アウトランク魔改造計画 実行編その3~クランク交換です。
さて、前回内装ハブ付きの14インチ後輪を組んで、それの組み付けが可能なところまで確認しました。 しかし、変速を付けるだけでは物足りずチェーンリングを大型化しないと気が済みそうにありません。 というのも、アウトランクの標準… 続きを読む 14インチミニベロに60Tの特大チェーンリングを付けてみた話~アウトランク魔改造計画 実行編その3~クランク交換です。
アウトランクのシートポスト&サドル交換で軽量化!~アウトランク魔改造計画 実行編その4~
前回に引き続いてアウトランクの改造を行っていきます。と言っても、タイトルにある魔改造は初回で終わっているので、無難なカスタムをしていくような形になります。 というわけで、今回は軽量化に重点を絞った改造になります。タイトル… 続きを読む アウトランクのシートポスト&サドル交換で軽量化!~アウトランク魔改造計画 実行編その4~
あさひ「LOG アウトランク」のレビュー!安価で軽い!遊び甲斐のある楽しい自転車!
前々からミニベロ欲しいな~なんて思っていたのですが、色々考えているうちに14インチのミニベロが欲しいとなりました。 ですが、そこら辺のミニベロになると、結構な値段がしたり、結構癖の強い自転車が増えてくるのですが、ほとんど… 続きを読む あさひ「LOG アウトランク」のレビュー!安価で軽い!遊び甲斐のある楽しい自転車!
スポークのねじ切りの話。ホーザンのC-700/702を使用時のコツとか使い方とかそんな話。ネジが切れない、浅いというのは解決できます。
さて、いつぞにアウトランクの魔改造計画を立てていて、いざ実行に移した際に、スポークが非常に短いので今回は自前でスポークを用意する必要が出てきたわけです。 その際にスポーク長さを揃えて切ってねじを作るだけ。簡単でしょなんて… 続きを読む スポークのねじ切りの話。ホーザンのC-700/702を使用時のコツとか使い方とかそんな話。ネジが切れない、浅いというのは解決できます。
Raspberry Pi 4BにおすすめUSB3.0ハブ「U3H-T410SWH」のレビュー!安定性もよくELECOM製で入手性も良いおすすめの一品。
最近、Raspberry Piを使っていてUSV機器が安定して動作しないということがありました。しかし、電流不足にはならないよう、電源には気を付けていたつもりが、結果的にUSB機器が不安定になるという状態に陥ってしまいま… 続きを読む Raspberry Pi 4BにおすすめUSB3.0ハブ「U3H-T410SWH」のレビュー!安定性もよくELECOM製で入手性も良いおすすめの一品。
Raspberry Pi 3B+から4Bへの移行してみる。OSの移行はそのままできる?
以前にmicroSDカードのOSをSSDに移すという話をしました。それがこの記事ですね。 この記事の中には書いているのですが、本来の目的はCLI運用の3B+から4Bへの移行を行い、microSDからSSDへOSを移行させ… 続きを読む Raspberry Pi 3B+から4Bへの移行してみる。OSの移行はそのままできる?